ユウ薬品株式会社

MENU
NEWS/BLOG

お知らせ・ブログ

2024.01.23 スタッフブログ / なつめ調剤薬局

防災士-薬剤師 Oによる防災基本講座

能登半島地震で、被災された皆様の少しでも早い復興を、お祈りします

こんにちは、防災士-薬剤師Oです。<m(_ _)m>

先月予告した通り、防災対策を連載していこうと思います。

香川県の場合、近い将来必ず起きてしまう南海トラフ地震に対応することが、危急の課題になります。地震対策を中心に綴ります。

巨大地震を、無くすこと・防ぎきることは、できません。

しかし事前に対策・準備することで減災することは可能です。

来るべき危機・ハザードに、対応していきましょう。

防災基本講座 ソフト対策 その1

①自宅・職場・学校周辺のハザードマップを、確認・入手しましょう。

各市町村から、紙媒体で配布されていますし、ネットからもダウンロードできます。

国土交通省ハザードマップポータルサイト

まず、敵を知りましょう。

② ①から、その地域が地震・津波・水害から、どのような問題があるか、どこに避難するかを把握しましょう。

そしてどのように避難するかを同僚・家族で話し合いましょう。
職場防災会議・家族防災会議

③ ②から、もしもの時お互いの状態を確認するために安否確認の方法を、共有しましょう。

安否確認

 ◆災害用伝言ダイヤル 171

1⃣171を、ダイヤルします。

2⃣音声ガイダンスが流れます。

録音はダイヤル番号1 再生はダイヤル番号2

3⃣音声ガイダンスが流れます。

被災地の方の電話番号を市外局番からダイヤル(携帯電話番号でも可能)

4⃣音声ガイダンスに従い

録音する  または、再生する  ☆電話番号を、決めておいてください。

 

 災害用伝言板(web171)
 ※文字情報をインターネットで登録・確認できます。

1⃣ 災害用伝言板(web171) に、アクセス。またはweb171と、検索

2⃣伝言を登録する被災地の方の電話番号を市外局番から入力(携帯電話番号でも登録可能)

3⃣説明に従い登録/確認   ☆電話番号を、決めておいてください。

④ ②から、避難所へのルート確認・トイレのある高台・逆に危険ポイントの確認
防災散歩を皆で行ってください。

避難ルートは複数考えておきましょう。

 

今回は、これまで

次回防災基本講座 ソフト対策 その2 では、備蓄品・家具の固定についてです。